礼拝所 • 日本、〒604-8821 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18−2
平安時代の疫病退散を祈願し勧請された牛頭天王。その神霊が今に受け継がれる京都三大祭「祇園祭」の起源となりました。その歴史の舞台ともいえる梛神社では、小粋な境内と宮司さんのおもてなしが訪れる人々を魅了します。
梛の木の実から生まれる縁起の良い御守りや、種類豊富な御朱印が人気の的。また縁結びのご利益も評判で、若いカップルから年配の夫婦まで参拝に訪れています。宮司さんの気さくな人柄も好評で、皆に優しく梛の木の苗をプレゼントしてくれます。
参拝後は、あちこちの神社や寺院で梛の木を探すのが新たな習慣に。いつか自分で育てた梛の木の下で縁起の良い祝福を受けられる日を夢見て。京都の街歩きにまた一つ、新しい楽しみが加わりました。
駐車場はないので近くのコインパーキングを利用しましょう。小さな神社ですが、その歴史的価値と神々しい雰囲気に魅了されること間違いなしです。
コンテンツがありません。