乱橋は、その名の通り、戦国時代に鎌倉で起きた一場の乱闘に由来する橋です。現在は小さな川に架かる橋に過ぎませんが、1333年の新田義貞の鎌倉攻めの際、この場所が鎌倉幕府軍と新田軍の激しい戦いの舞台となりました。
新田軍が鎌倉の中心地に侵攻すると、鎌倉幕府軍はこの橋を守ることで最後の抵抗を試みました。しかし、既に鎌倉の主要な坂道が陥落していたため、防衛の望みは薄く、結果的に新田軍に押し潰され、乱れ散らかしてしまったことから「乱橋」と名付けられたと言われています。
今では小さな川にかかる橋に過ぎませんが、この場所に足を運べば、かつての戦国時代の息吹を感じ取ることができるでしょう。大きな石碑が橋の歴史を語り、周りの静かな住宅街からは当時の雰囲気を感じ取ることができます。
乱橋は鎌倉の歴史スポットの中でも、あまり知られていない隠れた名所です。しかし、歴史に思いを馳せながら、この小さな橋を訪れることで、鎌倉の新たな一面を発見できるかもしれません。