日本を旅する外国人のための新幹線完全ガイド

JR 各社と新幹線ネットワーク

日本の新幹線は 6 つの JR 旅客会社がエリア別に運営しています。それぞれ管轄区間が決まっているため、乗り継ぎ旅程を組む際は頭に入れておくと便利です。

会社エリア・路線主要列車愛称
JR 東日本東北・北海道・上越・北陸(長野—上越妙高)・秋田・山形はやぶさ/こまち/かがやき など
JR 東海東海道(東京—新大阪)のぞみ/ひかり/こだま
JR 西日本山陽(新大阪—博多)・北陸(上越妙高—敦賀)さくら/みずほ/かがやき
JR 九州九州(博多—鹿児島中央)・西九州(武雄温泉—長崎)さくら/つばめ/かもめ
JR 北海道北海道(新函館北斗—札幌 建設中含むはやぶさ
JR 四国新幹線路線なし

豆知識:車内放送は日本語と英語が標準。列車によっては中国語・韓国語も流れます。

きっぷの基本:乗車券+特急券

新幹線に乗るには通常 2 枚のきっぷが必要です。

  1. 乗車券:区間ごとの運賃。
  2. 特急券:新幹線など特急列車に乗るための追加料金。

改札では 2 枚を重ねて自動改札機に入れれば OK。列車や発売方法によっては両方が 1 枚に印字された「一体型きっぷ」も発行されます。

指定席・自由席・グリーン車

  • 指定席:列車・号車・座席番号を指定。繁忙期や長距離移動におすすめ。
  • 自由席:自由席車両の空席を早い者勝ちで利用。短距離や閑散期に便利。
  • グリーン車:1 等車相当。座席が広く、静かに過ごせる。グリーン券が必要。

ワンポイント:東海道・山陽新幹線の最速達列車「のぞみ」「みずほ」は普通車自由席がありません。

IC カードとチケットレス乗車

交通系 IC カード + ネット予約

  • 新幹線 e チケット(JR 東日本):ネット予約と Suica 等を紐付け、改札タッチで乗車。
  • スマート EX(JR 東海・西日本):東海道・山陽・九州新幹線を登録 IC カードでチケットレス乗車。
  • タッチで Go! 新幹線(JR 東日本):自由席専用。エリア限定で予約不要のタッチ乗車。

登録後は切符の受取が不要になり、乗車当日は改札でタッチするだけ。クレジットカード決済なので、現金を用意せずに済むのもメリットです。

オンライン予約サービス活用法

サービス対応路線特徴受取方法
スマート EX東海道・山陽・九州英語サイト◎/年会費無料/直前購入可駅券売機・窓口・IC タッチ
e5489山陽・北陸・九州など日本語中心/非会員予約可指定席券売機・窓口
JR EAST Train Reservation東北・北海道・上越・北陸多言語◎/手数料無料指定席券売機・窓口

予約開始は乗車日の 1 か月前 10:00(日本時間)。変更・キャンセルもサイト上で完結するので、予定が変わっても安心です。


駅での切符購入方法

自動券売機

  1. 画面右上の 「English」 をタップ。
  2. 出発駅・到着駅・日時を入力。
  3. 座席タイプ(指定/自由/グリーン)を選択。
  4. 支払い(現金またはクレジットカード)。

みどりの窓口(有人)

  • 係員に以下の 4 要素を伝えるとスムーズ:

    1. 乗車区間(Tokyo to Kyoto)
    2. 日時(May 20, 10 a.m.)
    3. 人数(2 adults)
    4. 座席(reserved seats, window side)

繁忙期(ゴールデンウィーク・お盆・年末年始)は満席になりやすいので、早めの購入が安心です。


大きな荷物(特大荷物)ルール

路線160cm 超〜250cm 以内250cm 超
東海道・山陽・九州・西九州要予約:「特大荷物スペースつき座席」を同時購入。未予約は車内で 1,000 円持込不可
東北・北海道・上越・北陸予約不要。デッキ荷物置き場や最後部スペースを先着利用持込不可

Tip:予約はオンライン予約時に「荷物指定席」を選ぶか、窓口で「大きな荷物がある」と伝えましょう。


外国人旅行者向けお得パス

Japan Rail Pass(全国版)

  • 7 / 14 / 21 日間 有効の乗り放題パス。
  • 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」、山陽・九州新幹線の「みずほ」は利用不可(追加料金で可)。
  • 購入条件:短期滞在ビザ保持者。
  • 購入方法:公式サイトでオンライン購入または海外旅行代理店で引換証購入→来日後に引換。

地域別パス(一例)

パス名エリア有効期間
Hokkaido Rail Pass北海道全域5・7 日間
JR East Pass関東+東北任意の 5 日間
Hokuriku Arch Pass東京〜関西(北陸経由)7 日間
JR Kyushu Rail Pass九州全域または北・南九州3・5・7 日間

旅程が1地域に集中している場合、全国版より地域パスの方が安く済むケースが多いので要チェックです。


まとめ

  1. エリアと JR 会社を把握して旅程を組む。
  2. 乗車券+特急券が基本だが、IC カード連携でチケットレスも可能。
  3. オンライン予約で座席確保&改札タッチでスムーズ乗車。
  4. 特大荷物予約を忘れずに。
  5. JR パスを活用して交通費を大幅節約。

以上を押さえておけば、日本全国の移動がストレスフリーになり、限られた滞在時間を最大限に楽しめます。快適な新幹線旅で、日本各地の文化や景色を存分に堪能してください!