2024年9月8日
佐島八幡神社は、佐島にある唯一の神社。 その昔、江尻地区元見山にあった八幡宮が本浦地区に移転後、更に現在の場所に移転されました。その頃は厳島神社の境内地であったが、いつしか八幡宮が中心になり、厳島神社は慶長4年(1599年)再建された八幡宮の本殿に向かって左側に鎮座されました。 拝殿の天井には卯(東)酉(西)が逆に記入されている日本独特の逆針の羅針盤があります。
佐島八幡神社は、佐島にある唯一の神社。 その昔、江尻地区元見山にあった八幡宮が本浦地区に移転後、更に現在の場所に移転されました。その頃は厳島神社の境内地であったが、いつしか八幡宮が中心になり、厳島神社は慶長4年(1599年)再建された八幡宮の本殿に向かって左側に鎮座されました。 拝殿の天井には卯(東)酉(西)が逆に記入されている日本独特の逆針の羅針盤があります。